正しい充電器を使えばスマホの充電は1時間程度!
最近のスマホだけど1時間では30%しか充電できないよ?
という方は正しい充電器(新技術対応品)を使っていません。
スマホに充電器がついていなかったからって古い充電器を使っていませんか?
正しい充電器をそろえることで劇的な充電時間短縮が期待できます!
新技術の恩恵を受けましょう!
今の時代の「急速充電」の速度
充電切れの状態から充電スタートした場合、
30分で50%、1時間で85%、2時間で100%の充電ができます。
バッテリーはフル充電に近づくほど速度が落ちるという特徴があるんですね。
以前、スマホの電池寿命についての話をしたように、
フル充電状態は電池に悪いので無理にフル充電する必要はありません。
1時間90%程度になったらササッとケーブルを抜くのが理想ですね。
ちなみに「今の時代」はここ4年くらいです。
アイフォンで言うならば、iPhone8以降の機種が急速充電に対応しています。
なぜ高速充電をしていない人がたくさんいるのか?
それはスマホ購入時に充電器が貰えなくなったからです。
コストダウンのためと言われています。
そのため適当に充電器を調達してしまい新機能を活用できていない人が大勢いるのです。

ちなみに写真の組合せは旧式で、急速充電は行えません。

こちらのタイプのケーブルを用意する必要があります。
当然、充電器のケーブルが違うのでセットで買い直す必要もあるかもしれません。
具体的にはコレ!


apple USB-C – Lightningケーブル 1m 1980円
純正品ではこのケーブルとアダプタが最適です。
スマホは18Wで充電します。そのため大きなものは必要ありません。

Anker PowerPort III Nano 20W with USB-C & ライトニング ケーブル
通常品ではANKERのこの製品がオススメです。
説明している間に欲しくなって買ってしまいました。到着楽しみです!
スマホの充電器まとめ
「5年以上前の純正スマホ充電器」や「100円ショップの充電器の一部」は最新のスマホではとても使い物になりません。スマホを使っていない状態で6~8時間充電、スマホを使っていれば電池が減る方が速く、いつまでたっても充電が終わらないこともあります。
古いものを使わず新しいものを買いましょう。

ケーブルは消耗品です。充電ケーブル、特に純正ケーブルはわざとちぎれるように作ってる?と思われるくらいすぐ断線します。
次回ケーブル買い替えの際は、高速充電対応品の購入を検討してみてはいかかがでしょうか?