あなたはトリックアートを見たことがありますか?
トリックアートとは「脳をだます作品」のことです。
「だまし絵」という呼ばれ方もよくされています。
最近このトリックアートがテレビやインターネットでよく注目されているんです。
どういうものなのか、作品とともに、特徴をいくつか挙げてみます。
平面の絵なのに立体的に見える

少年が額から飛び出しているように見えます。
実際にそこにはないものが、あたかも現実にあるように見える

まるで建物の中に水が流れているように描かれています。
見る角度によって、印象が変わる

この横断歩道、別の角度から見てみると・・・

白線が浮かんで見えます。

人が歩いたりするとこんなふうに見えます。絵だとわかっていても混乱しますね。
このトリックでドライバーの目の前に立体的な物体が浮かび上がり、減速につながるというのです。
現実ではありえないことが描かれている

有名なエッシャーの作品です。
水の流れを追うと、おかしなことに気付きます。
このように、見ていて不思議な感覚になる作品ばかりです。
どれも目の錯覚を利用して作られているんですね。
「絵のことはよく分からないんだよねー。」
という方でもすぐに楽しめるのがトリックアートの魅力です。
だまされることで脳が活性化???
そんな楽しいトリックアートですが、脳のトレーニングにも役立つということをご存じですか?
トリックアートを見ると、
「なぜこういう風に見えるんだろう」
「どういう仕組みになっているのかな?」
とじっくり見てしまいますよね。
このときあなたの脳は、仕組みを理解しようとしてフル回転しています。
作品のすみずみまで観察することで、
「集中力」や「観察力」、「創造力」や「空間認識力」がグングン伸びるんですね。
アートのテーマパーク?ちょっと特殊なトリックアート美術館
全国各地にあるトリックアート美術館では気軽にトリックアートを楽しむことができます。
見るだけの作品だけでなく、作品の中に自らが入る体験型の作品も多数展示されていて、遊園地感覚で楽しめる美術館となっています。
普通の美術館とは違って、カメラでの撮影や、展示品に触れること、ワイワイおしゃべりしながらの巡回などがOKなところも多いです。
あなたもお近くのトリックアート美術館に行って、不思議な体験をしてみては?
上富良野トリックアート美術館
上富良野トリックアート美術館
北海道空知郡上富良野町
⇒ ホームページはこちら

作品に直接触ったり、写真を撮ったりと子供から大人まで楽しめる参加型アートとなっています。
高尾山トリックアート美術館
高尾山トリックアート美術館
東京都八王子市
⇒ ホームページはこちら

館内には全長5メートルの万華鏡をはじめ、だまし絵などのトリックアートが展示されています。
渡辺健一トリックアート美術館
渡辺健一トリックアート美術館
愛知県名古屋市
⇒ ホームページはこちら

神戸トリックアート
神戸トリックアート 不思議な領事館
兵庫県神戸市
⇒ ホームページはこちら

トリック3Dアート湯布院
トリック3Dアート湯布院
大分県由布市
⇒ ホームページはこちら

トリックアートまとめ
いかがだったでしょうか?
頭の体操になり脳の若返りにも効果があると言われるトリックアート。
あなたも楽しみながら脳を活性化させましょう!