はじめに
ケイタイショップに行ってみたが
店頭にはスマホしかない!
昔ながらのの携帯電話がほしいのに…
フィーチャーフォンならありますよ?とか言われました。
フィーチャーフォンってなによ?
フィーチャーフォン=ガラケー=旧来の携帯電話
ビジネス用語における「ガラパゴス」は、
独自進化を遂げたことで周辺の環境から孤立してしまうことを指し、
あまりいい意味で使われていません
そうした中、脚光を浴びてきたのがフィーチャーフォンという呼び名です。
フィーチャー(特徴的な)フォン(電話)ということで、
マイナスイメージのない呼称として最近使われています。
フィーチャーフォン(旧来の携帯電話)にも利点と欠点
日本でも普及したスマホですが、フィーチャーフォンにも根強い人気があります。
使い慣れたものがいい!というだけではなく、スマホにはない良い点もあるんです。
利点、欠点含めていくつか挙げてみます。

利点:電池もちが良い。
1回の充電で数日持ちます。
毎日充電しなければいけないスマホより楽ですね!
利点:コストが安い。
電話本体の価格もさることながら、月額代金が安いです。
利点:通話しやすい
電話に特化した携帯電話なのでスマホより通話に適しています。

欠点:充電ケーブルの入手が困難
使う人が減ったので借りることも難しく店頭での入手も困難です。
今後も長く使うつもりならば予備のケーブルを取り寄せておくのも良いです。
欠点:新しい機種の選択肢が少ない
どのメーカーも選択肢がほとんど無く1機種のみです。色くらいは選べます。
まとめ
フィーチャーフォン=ガラケー=旧来の携帯電話
世の中ほとんどスマホになりましたが、信念を持ってフィーチャーフォンを使ってる人もいます。
通話だけならスマホよりも使いやすいので根強い人気があります。