この世の中には2種類のスマホしかありません。
iPhoneとそれ以外の2種類です。
前回はアップル社のアイフォンへのアプリの入れ方を解説しました。
そして今回紹介するのはグーグル社のアンドロイド。
外見も見た目もバラバラですが、
本体裏面にリンゴのマークが付いてなければアンドロイドです。
他の見分け方としては、スマホの電源を入れたときににリンゴマークではなく
企業ロゴやロボットの絵がでてた場合はアンドロイドスマホで間違いありません。

ホーム画面で「Play ストア」をタップ
ホーム画面にアイコンが見当たらない場合、
メニューの奥に隠されていることもあります。
「Play ストア」を始めたタップした場合は、ログインまたは新規作成を求められることがあります。
Gooleアカウントは、無料アプリでも必要なので必ず取得してください。
既に持っている場合はメールとパスワードを、持ってない場合は新規登録してください。
検索したいアプリ名を入力し、 をタップ
アプリの正式名称でなくてもだいたい候補に出してくれますが、
場合によってはなんか違うのが候補と出ることもあるので、
項目を「アプリ」のみで絞り込むと良いでしょう。
左の例だとほんのタイトルや映画のタイトルで「らいん」が検索されてしまってます。
検索結果からの「インストール」をタップ
「インストール」というのがアプリを取り込んで自分のスマホに入れる。
という意味なので、インストールを選んでタップします。
そうするとアプリのとりこみが開始されます。
ホーム画面にアイコンが出れば作業成功!
「インストール」と書いてあった所が「開く」に変わります。
またホーム画面には先程いれたアプリのアイコンが増えているはずです。
おめでとうございます!
これでアプリがあなたのスマホに入りました!
あなたはもうスマホを扱えてます!
スマホの世界へようこそ!