ゾッとする話です。
全く知らない人が、もしあなたの自宅の合鍵を作ることができたら…?
実は、ちょっとした気の緩みで、そんなことが可能になってしまうのです。
今日はネットの怖いところをお伝えしたいと思います。
怖いもの見たさ、という方はぜひ参考になさってみてください。
一体どうやって?知らない人が合鍵を作るなんて

一度も会ったこともない。
ましてや、自宅の鍵なんて渡したこともない。
そんな見ず知らずの人が、あなたの家の合鍵を作ることができる?
実は、会ったことも、鍵を触ったこともなくても、合鍵を作る方法があります。
それは、写真です。
鍵の先がギザギザしたタイプのものであれば、写真1枚で簡単に合鍵が作れてしまうのです。
例えば、自転車の鍵くらいのレベルであれば写真1枚でつくれてしまいます。
複雑なかたちの鍵でも、表と裏の写真が2枚あれば合鍵を作ることができるそうです。
孫からおみやげに貰ったキーホルダーが嬉しくて、写真に撮ってフェイスブックにアップしてみた。
なんてことをしてしまうと、知らない人が合鍵を作ってしまうかも…!!
最近はコピーできない複雑な鍵もあるのよ!という油断…
一昔前は、シンプルな鍵も多かったので、スパイ映画やドラマでやっているような、針金でクリクリっとして開ける、なんてこともできたかもしれません。
ですが令和の今。
鍵屋さんでも合鍵を作れないという鍵も増えています。
代表的なものが、マンションの鍵など。
ディンプルキーと言われる、複雑な鍵です。
これなら安心でしょう、と油断することなかれ。
実は、サクっと合鍵を作る手段があります…!!
なんと、鍵に書いてある個別の番号が分かれば、大手通販サイトで同じものを注文できてしまうのです。まぁおそろしい。
amazonで合鍵が作れちゃう!
意外と無防備な鍵。失くさないように首から下げるなんて危険すぎ!
先ほどお伝えしたように、鍵の番号が分かると複製ができてしまいます。
ということは、鍵の番号は、とってもナイーブな情報なのですね。
ですが、大抵の方は鍵をそのままキーホルダーにジャラっと付けていたり、首から下げていたり。
こうなると、合鍵作ってくださいと言わんばかり…。
そこで、オススメしたいのが、鍵の番号を見えなくするカバーを使うことです。
オシャレなものからカワイイものまでいろいろあります。
鍵そのものの保護にもなりますし、鍵の番号を盗み見られるのも防げます。
そんなに高いものでもありません。
リスクを考えると、不安な方は鍵のカバーを考えてみても良いと思います。
まとめ 大切な鍵の扱いにはご注意を。
写真から合鍵が作られる危険性があります。カギの写真はなるべく撮らないようにしましょう。
更に製造番号むき出しのキーは複製される可能性があります。キーカバーをつけて保護しましょう!
