あなたは日記をつけていますか?
昔つけていたという方、今でもつけているという方。
はたまた、そんなもの書いたこと無いという方。
ですが今、脳トレに日記が見直されています。

世の中には、日記をコツコツと書いている方も多いようで…。
人様の日記を自由にたくさん、見られる場所があるってご存知でしょうか?
それは、手帳類図書室という場所なのですが。日記ばかりを集めて展示しているところです。
色々な日記や手帳なども買うことができます。
形から入りたい方は、このように沢山の手帳や日記帳の中からお気に入りのものを見つけてみると、俄然やる気になるかもしれませんね。私も一度行ってみたいなと思っています。
日記を書くことで脳にどんな良いことが起きるのか?
日記に期待できる効果とはこのようなものがあります。
近時記憶を鍛えられる
自分を客観視できる
ストレスの軽減
脳の活性化
要約力のアップ
感じたことや出来事をまとめ、自分の体験をあれこれ思い出そうとする。
その思い出そうとする事自体が脳トレにつながるのです。

日記の書き方のコツ
毎日一日の終わりに、今日は何があったかなぁ…って考えて日記を書くのは続きません。
作業が増えて面倒なだけです。
そこでおすすめするのが、脳トレ日記です。
ルールは簡単!
- 一日に何回も書く
- 内容はひとこと
たったこれだけです。簡単ですね!
うれしかったこと、体調、天候など、なんでもよいのですぐに書いてください
「顔がむくんでいると言われショック。庭仕事でのぼせてしまった」
なんてかんじの体調の事や
「寒かった」
などという天候の事などなんでもいいのです。
日記を書くためになにかしよう!などと思うと続きません。
日記を書くネタがない。というプレッシャーが良くないんですね。
そして寝る前やふとした時に
「見返して見てください」
これが脳トレになります。
忘れていた出来事をことばの断片から思い出すというのは、良い脳の訓練になります。
この脳トレ日記を繰り返すことにより、いろいろな出来事を忘れていても簡単に思い出すことができるようになります。
脳トレ日記まとめ
「日記帳」にこだわらずスケジュール帳に書いちゃうのも良いですね。
見返すだけで充実します!
かんたん日記で脳トレしちゃいましょう!